ホーム
> 参加方法
グリーンウェイブ活動の計画づくり
学校の友達などに声をかけてグループを作りましょう。会社などの団体でも構いません。グループや団体で生物多様性について話し合い、具体的にグリーンウェイブ活動の計画を作りましょう。
インターネットや学校、近くの図書館などを活用し、いろいろな資料や情報を集めて、計画をつくりましょう。「
オフィシャルパートナーについて
」も活用しましょう。
計画をつくるにあたっては、特に以下のことについて話し合いましょう。
どんなグリーンウェイブ活動をしますか。
活動する場所はどこですか。
活動の実施日はいつですか。
参加者は誰ですか。
活動の実施にあたって、必要なものは何でしょうか。
植樹を実施する場合は、特に以下のことについて気を付けましょう。
生物の多様性、樹木の多様性とは何でしょうか。
木を植えるときに、安全面のほかに、どんなことに気をつけなければならないでしょうか。
どのような種類の木を植えたら良いでしょうか。
その木を植えるのに一番良い時期はいつでしょうか。
どこにその木を植えたら良いでしょうか。
どのように苗木を入手したら良いでしょうか。
植えた後、その木の世話は、誰が、どのように行うのでしょうか。
樹木を植えることだけが、グリーンウェイブ活動ではありません。例えば、里山での間伐作業や下草刈りなどの森の手入れ、以前植栽した樹木の保育などを通して、生物多様性について考えることをねらいとしていれば、グリーンウェイブ活動になります。
参加登録
活動計画ができたら、下記ページから登録しましょう。グリーンウェイブ実施期間中 (3月1日〜6月15日)であれば、いつでもご登録いただけます。
※活動終了後でも、登録できます。
活動の実施
みなさんが計画したグリーンウェイブ活動を実施しましょう!!
安全には十分注意しましょう。
実施後は、グリーンウェイブ活動に参加して良かった点や、もう少し工夫できた点などを話し合いましょう。植樹の場合、植えた木の世話も忘れないようにしましょう。
活動結果の報告
下記ページから、上記2の参加登録時に取得したログインIDとパスワードを入力してログインしましょう。
登録内容からの変更点も含め、参加登録・結果報告フォームで活動の参加人数や植樹本数等の結果報告を行います。
参考
生物多様性条約事務局のグリーンウェイブ・ウェブサイト(英語のみ)からは、5月22日に、世界中のグリーンウェイブツリーが次々に並んでいくグリーンウェイブの様子を確認することができます。下記のサイトに活動を登録すると、そのサイト上のグリーンウェイブツリーの波の中に、ご自身の活動を確認することができます。
生物多様性条約事務局 グリーンウェイブ・ウェブサイト
国連生物多様性の10年日本委員会(UDNB-J)では、国民一人ひとりが自分の生活の中で生物多様性との関わりをとらえることができるよう、5つのアクションの中から自らの行動を選択して宣言する「MY行動宣言 5つのアクション」の実施を広く呼びかけています。
UNDB-Jウェブサイト MY行動宣言 5つのアクション
グリーンウェイブ2020に参加していただけるグループ・団体を募集しています。
活動終了後、以下より結果登録をしてください。
サイトマップ
プライバシーポリシー・著作権・免責事項等について
お問い合わせ
Copyright © 2015 Ministry of the environment. All Rights Reserved.